2017年 04月 15日
長浜曳山まつり 2017 夕渡り 後篇
2017年 04月 14日
長浜曳山まつり 2017 夕渡り 前篇
2017年 04月 13日
長浜曳山まつり 2017 十三日番






2017年 04月 08日
はなまつり



みんなで おいわい いたしましょ
2017年 04月 07日
天満社 王の舞 後篇

「王の舞」は当屋、本殿まえ、御旅所の3ケ所で舞われます。
苔むして古色蒼然としたたたずまいの境内での「王の舞」は
とても美しく神々しくさえあり、この祭りの白眉といえるかもしれません・・・
つづきはこちらから
2017年 04月 06日
天満社 王の舞 前篇

つづきはこちらから
2017年 04月 04日
石桉神社 王の舞

この日、2番目に見せていただいたのは
若狭町小原(おはら)の石桉(いわくら)神社の「王の舞」です。
氏子集落の南が「王の舞」北が「獅子舞」をつとめられているそうですが
両方とも一風かわったもので、これもたいへん興味深く見ごたえがありました。
つづきはこちらから
2017年 04月 04日
天満宮 王の舞
2017年 04月 03日
王の舞

若狭町の11の神社、 美浜町の3つの神社
敦賀市、小浜市、高浜町の神社で、それぞれ伝承されており
また、隣接する滋賀県高島市の三重生神社 うしの祭りや
2016年 05月 02日
古川祭 後篇

毎年4月19、20日におこなわれますので、
土日祝日でもない限り、昼間の諸行事には、
それほど多くの見物人が集まるわけでもありません。
ところが、夜の起し太鼓の時間が近づくと、
どこからこれほどの人が湧いてきたのかと思うくらい、
町は見物人に埋め尽くされてゆきます・・・
つづきはこちらから