人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四天王寺 どやどや

四天王寺 どやどや_c0196076_07063427.jpg


エキサイトブログには、どんなキーワードで、そのブログに辿り着いたか、ということがわかる
「検索キーワード」という分析ツールがありますね。 たまに覗くと「裸祭り」というワードがよく出ています。
ブログにたくさんUPしてるわけじゃないのに、それほど裸祭りは人気が高いということなのでしょう。
どの裸祭りに行っても、観客も多いです。 四天王寺(大阪市天王寺区)の伝統行事「どやどや」も盛況でした。




四天王寺 どやどや_c0196076_07112300.jpg


四天王寺では元旦より、新年の吉祥、天下泰平、五穀豊穣を祈願する修正会がおこなわれ、14日がその結願日。

この日、祈祷された「牛王宝印」という魔除けの護符を柳の枝に挟んで、お堂の天井から撒き
六時堂前で紅白に分かれたふんどし姿の男衆がこれを奪い合うという行事が「どやどや」です。
護符をを争奪するために参詣者が「どやどや」と溢れかえったことからそう名づけられたとも
お互いの安否や戦果を尋ねる「ど(う)や?」に由来するとも云われるようです。


四天王寺 どやどや_c0196076_07044415.jpg


阿倍野方面の漁師さんと生野方面のお百姓さんが紅白にわかれて護符を奪い合ったこともあったようですが
現在は近隣の中高生が参加しています。 今年は「清風高等学校」と「清風南海高等学校」の生徒さんたちでした。


四天王寺 どやどや_c0196076_07100229.jpg


高校生のまえに、4つの幼稚園、保育園の園児さんたちの「どやどや」がありました。


四天王寺 どやどや_c0196076_07045318.jpg


園児さん(?笑)入場。


四天王寺 どやどや_c0196076_07050313.jpg


「わっしょい わっしょい」と行列し「えいえい おー」と元気いっぱいに気焔をあげる姿が可愛い。


四天王寺 どやどや_c0196076_07045824.jpg


園児さん(?笑)退場。


四天王寺 どやどや_c0196076_07051380.jpg


白組の生野のお百姓さんたちが東、紅組の阿倍野の漁師さんたちが西から入場した伝統に倣い
高校生たちは北門から出発し、六時堂の東西から紅白にわかれて入場してきます。


四天王寺 どやどや_c0196076_07051767.jpg


可愛い園児さんたちとはちがい、高校生たちの鬨の声は迫力があります。


四天王寺 どやどや_c0196076_07092941.jpg


堂前に紅白軍が殺到。 ここで各組の押し合いがあったようなのですが、遠目でよくわかりませんでした。


四天王寺 どやどや_c0196076_07063020.jpg


ヒラヒラ舞い降りる護符。 現在は柳の枝は危険なため割愛されています。


四天王寺 どやどや_c0196076_07482962.jpg


「とったど~~‼」 めっちゃドヤ顔です(笑)


四天王寺 どやどや_c0196076_07082928.jpg


今年は紅組の方が護符の獲得数が多く勝ち(?)。


四天王寺 どやどや_c0196076_07093788.jpg


晴れやかな表情を見てると、やっぱり勝ち負けはないようですね。


四天王寺 どやどや_c0196076_07094619.jpg


「祈 学業成満」という幡がありますが、この高校は有名な進学校なのだそうです。


四天王寺 どやどや_c0196076_07095860.jpg


夕方、関西ローカルのニュースを見ていると「どやどや」が取り上げられていました。
それによると、先生たちも褌一丁で参加するので、生徒さんたちにやらされ感というのは
まったくないのだそうです。 さもありなん。


四天王寺 どやどや_c0196076_07111931.jpg


「どやどや」が終わると、堂前に篝火が灯され(すぐ消されます)お加持の授与がはじまります。
かつて「どやどや」は夜、篝火が灯されるなかでおこなわれていたのだそうです。
現在は混乱を避けるため昼間におこなわれるようになりましたが、当時の名残りなのでしょうか・・・




「裸祭り 褌」というキーワードもよく出てきます。 
おそらく、検索されたのは祭りに興味があるというより、別なモノがお好きな方なんでしょうね(笑)
「女の裸神輿」というのもありました。 
富山県の山王まつりというお祭りには、男性が裸で担ぐ神輿と女性がハッピ姿で担ぐ神輿があり
「裸神輿・女神輿」というタイトルをつけていたのが引っ掛かったのでしょうけれど
お気の毒さま。 そんなのあるわけないじゃないですか(笑)

Commented by photo-kioku at 2020-01-15 18:31
ふんどしの男衆!大人数で迫力ありますね!
水をかけられてるのですか?
寒そうだぁ。
Commented by dendoroubik at 2020-01-15 18:52
☆kanechanさん

力水をかけるのは 乾燥した肌が擦れ合うとケガするので
それを防ぐためだと解説がありました
でも そりゃあ寒いですよね('◇')ゞ
この時期 裸祭りって 多いですね
海や川に入ったり 見てるだけでも寒いです(^-^;
Commented by hitatinotono at 2020-01-15 19:42
貴兄は何処に居るんかな(^^
Commented by dendoroubik at 2020-01-15 20:31
☆hitatinotonoさん

7枚目 保母さんに手をつながれている園児・・・
・・・になりたい( ´艸`)
Commented by kaku533 at 2020-01-15 21:44
こんばんは、

この位置からは石舞台からの報道写真のようなカットが撮れますね
私今年が最後かなと思いつつほぼ毎年出かけてます(^_^;)
Commented by nuran at 2020-01-15 22:34
これこれすごーい。こちらにも天下奇祭のはだか祭りがあるんですが、雪が降ったり雨が降ったりするとテレビで見ます。クライマックスは夕方で熱気と水を浴びるし、そもそも寄れません
毎年神社には行くんですけどね、こんな風に撮れるんだったら通うんだけど
Commented by dendoroubik at 2020-01-16 10:09
☆kakuさん

ここからだと よくは見えるんですけれど
やっぱりちょっと遠いんですよね
離れすぎて 昂奮に時間差があるように思えます
写真はともかく もうちょっと熱量を近くで感じたい気もします
Commented by dendoroubik at 2020-01-16 10:14
☆nuranさん

こちらも 昔は夜にやってたそうです
昼間やってくれる方が行きやすくはありますが
篝火の灯りでこれをやってるところを想像したら
もっと感動的なのでは と考えてしまいます

有料観覧席からの光景もいいんでしょうけれど
紋切り型になりがちですから
外から見える光景を目撃されては と思うのですが いかがでしょう?
by dendoroubik | 2020-01-15 18:00 | ◆摂津の祭 | Trackback | Comments(8)