2019年 09月 03日
おわら風の盆 2019 プロローグ













〽背なに折鶴 浴衣に染めて 祝う令和の オワラ 風の盆

北日本新聞なみの高速更新ですね。
二日目も雨に降られることはなかったのですが、体力の限界を悟り深夜の町流しは諦め富山行きの最終で撤収しました。
どうも二百十日に夜風邪をひいたようです。
今年もありがとうございました!
地獄に仏 いや rinkatuさんです(^-^
いちばん最初に東新町へ行きまして
好きな浴衣でしたのですぐに気づきました
渋い朱色も好かったですが
新しい浴衣も若やいだ雰囲気で良いですね
rinkatuさん 今夜も八尾ですか?
お疲れさまでした!
今年はせんべぇさんの欠席が残念でしたが
toraさんたちと西町で呑み語りができ うれしかったです
疲労の絶頂でしたが これと深夜のラーメンがなければ
おそらく朝までにリタイアしたことでしょう
rinkatuさんによると 深夜はドシャ降りだったそうですから
最終の撤収は正解だったですね
でも どうかお大事に
写真の伎倆は稚拙極まりなく
難しい表現などまったくできませんが
おっしゃる通り こちらの支部の女性の浴衣は
雪洞の灯りによく映えるように工夫されているように思います
できればこんな写真でなく 実物をお見せしたい(笑)
コメントいただきまして ありがとうございます!
やはり行かれてたのですね。目深にかぶった編み笠が何とも言えず艶やかな情感を感じます。三日三晩踊るとか…素晴らしいお祭りなのですね。
相変わらず表現は素晴らしいです('◇')ゞ
今年もありがとうございました。
よく寝れたでしょうか・・愚問(笑)
もう上がってますからね。
やっばり東新町からですね・・
追っかけも堂に入っています(笑)
続き楽しみにしております。
のべつ幕なしに踊ってるわけじゃないので
三日三晩というのは正確ではないのですけれど
じっさい それくらいの勢いです
4日の明け方 徹夜で踊った女の子が 疲れて眠いはずなのに
TVドキュメンタリーのインタビューで
「早く 来年のおわらにならないかな・・・」
と呟いていたのを見て 愕然となりました
お疲れさまでした!
6割くらいの時間 東新町にいましたね(笑)
自分の趣味嗜好にお付き合いいただき ありがとうございました(^-^
1日の昼過ぎから2日の明け方までの短い時間でしたが
若宮の輪踊りも 夜流しも 花踊りも見られて満足です
巧く撮れなかったのでアップしませんでしたが
(アップしたものが巧く撮れてるかは別にして ^-^;)
この町では演らない男女の隊形の練習なんかもしてました
生活に溶け込んでる・・・そこが やっぱりこの行事のいいところですね!