人気ブログランキング | 話題のタグを見る

漏刻祭

漏刻祭_c0196076_09240214.jpg



6月10日は「時の記念日」。1920年に東京天文台と生活改善同盟会によって制定され
2020年には制定100年を迎えます。 毎年この日におこなわれる近江神宮の「漏刻祭」へ。




漏刻祭_c0196076_23272045.jpg


日本初の時計が鐘を打った日が6月10日(天智天皇十年四月辛卯条。グレゴリオ暦の671年6月10日)
・・・という『日本書紀』の記事が「時の記念日」がこの日に定められた理由になっています。


漏刻祭_c0196076_23272026.jpg


漏尅を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。始めて漏剋を用いる。   
此の漏剋は、天皇の皇太子に爲す時に、始めて親ら製造りたまふ所なり・・・


漏刻祭_c0196076_23272188.jpg


ところは近江大津宮。


漏刻祭_c0196076_23272107.jpg


その隣接地に昭和15年、天智天皇を祭神に創建された近江神宮ではこの日に漏刻祭が斎行されています。


漏刻祭_c0196076_23291130.jpg


創建のころよりおこなわれている祭りだとのこと。


漏刻祭_c0196076_23291297.jpg


梅雨どきながら、新緑も眩しく 近江神宮でいちばん美しい祭りだと思う、と宮司さんがあいさつでそうおっしゃっていました。


漏刻祭_c0196076_23272204.jpg



漏刻祭_c0196076_23291385.jpg


采女の装束をまとった「びわ湖大津観光大使」と地元時計技術専門学校の学生が時計メーカーの新製品の壁掛け時計などを神前に奉納。


漏刻祭_c0196076_23300740.jpg



漏刻祭_c0196076_23300841.jpg



漏刻祭_c0196076_23300814.jpg



漏刻祭_c0196076_23300978.jpg


急に雨が降りだして、舞楽は舞台ではなく外拝殿の屋根の下でおこなわれました。


漏刻祭_c0196076_23300807.jpg



漏刻祭_c0196076_23305139.jpg



漏刻祭_c0196076_23305279.jpg



漏刻祭_c0196076_23305263.jpg


今年の「びわ湖大津観光大使」のお二人です。


漏刻祭_c0196076_23272122.jpg

Commented by u-Brigand at 2018-06-11 09:30
平安時代の儀式のような雰囲気ですね。
Commented by dendoroubik at 2018-06-11 18:33
☆いちやどさん

昭和にできたあたらしい神社ゆえ
平安チックに仕立てられたのでしょうか
采女役はその年の「びわ湖大津観光大使」がつとめ
これが翌日の新聞のローカル版に載るのがお約束です(笑)
by dendoroubik | 2018-06-11 00:42 | ◆近江の祭 大津 | Trackback | Comments(2)