人気ブログランキング | 話題のタグを見る

唐崎神社 みたらし祭り

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06235361.jpg

7月27、28日は地元大津市、唐崎神社のみたらし祭りです。

平安時代、びわ湖から淀川に至る七ヶ所が祓えの場所に定められ、その第一処がこの唐崎神社。
奈良時代に創建されたというこの神社で、いつからこの祭りがおこなわれるようになったか
詳らかにしませんが、おそらく、その祓祭の名残りから、
夏越の祓がおこなわれるようになった、・・・のではないか、と思います。




唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083233.jpg

唐崎の松は花よりおぼろにて


びわ湖岸に突き出た小さな半島に鎮座。 
鎮守の杜はなく、唐崎の霊松が威風堂々たる姿をそびやかしています。

「唐崎の松」・・・といえば、金沢、兼六園を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、
こちらか本家・・・ただし、二代目の実生の三代目、兼六園の唐崎の松とは兄弟ということになります。
万葉集から芭蕉まで、数々の歌枕となり、歌川広重の近江八景「唐崎の夜雨」に描かれた名勝ですが
現在は訪れる人も稀・・・。ただ、みたらし祭りの2日間のみ賑わいを取り戻します。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06230319.jpg

瀬田の唐橋とかこの唐崎の松など、その名は広く知られているにもかかわらず
観光として訪れる人がほとんどいないかつての「名勝」が、滋賀県にはたくさんあるように思います。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06230338.jpg

湯立神楽神事は両日とも、午前と夕方に2度ずつおこなわれます。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110566.jpg

神楽のあと、湯釜のご神水を頂くことができます。 瓶に詰めたものの販売もしています。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110517.jpg

祭典、茅の輪くぐり神事、人形・葦の流棄も両日おこなわれます。
奉納された人形と、茅の輪くぐりでお祓いした葦を、びわ湖に流し、罪穢れを清めます・・・

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110608.jpg

つづいて、湖上焚上神事。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110523.jpg

納められた古いお札やお守り、願い串を焚上げ、お清めする神事です。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110691.jpg

この神事に併せて、山伏のほら貝が奉納されます。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110682.jpg

つづいて「湖鼓RO(こころ)」さんによる太鼓の奉納。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110648.jpg

おニューの2尺5寸の大太鼓も披露されました。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083003.jpg

最後に、湖上から手筒花火が打ち上げられます。(初日のみ)

一昨年、この手筒花火を見たときには、打ち上げ船ほもう少し沖に停泊していたように思います。
⇒こちら
迫力は増したようですが、防災上の配慮からか汀が立ち入り禁止に。
また、岸に近すぎて、ウィードが多く、花火が水面に映るびわ湖ならではの美しさはありませんでした・・・

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083050.jpg

唐崎の松は扇の要にて
          漕ぎゆく船は墨絵なりけり


唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083001.jpg

ささなみの 志賀の辛崎 幸くあれど 
            大宮人の 舟待ちかねつ
 

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083121.jpg

夜もすがら浦こぐ舟は跡もなし 
          月ぞのこれる志賀の辛崎


唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083149.jpg

八隅しし吾が大王の大御船
          待ちか恋ひなむ志賀の辛埼


唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083041.jpg

氷りゐし志賀の唐崎うちとけて
          さざ波よする春風ぞ吹く
 

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083123.jpg

夜の雨に音をゆづりて夕風を
         よそにそだてる唐崎の松


唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083184.jpg

静岡県より「富幕開進社(ふばくかいしんしゃ)」の方々によるご奉仕です。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06083245.jpg

手筒花火のあと、唐崎の松のうしろで、打ち上げ花火が数発あがっていました。
霊松がシルエットになって、とても幻想的でした。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110418.jpg

みたらしの 夏越の祓する人は
           千歳の命 延ぶというなり


唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06321172.jpg

鳥居まえの「近江がぎや」(寺田物産)さんは、名物のみたらし団子を求める人で長蛇の列。
かつて、唐崎神社が参詣客で賑わっていた頃には、みたらし団子を商う茶店は数軒あったといいますが
現在は「近江かぎや」さん一軒を残すのみ・・・。
「みたらし団子」の発祥は、京都、下賀茂神社という説が一般的ですが、こちらでは唐崎神社が発祥とされています。

唐崎神社 みたらし祭り_c0196076_06110436.jpg

どちらがホントなのかはわかりませんが、
昔日の姿を甦らせる想像力を補わなければ、唐崎にはちょっと分が悪いかもしれませんね・・・

by dendoroubik | 2014-07-30 17:33 | ◆近江の祭 大津 | Trackback | Comments(0)