人気ブログランキング | 話題のタグを見る

白峯神宮の蹴鞠

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_2352671.jpg

堀川通りの東、今出川通りに面した
白峯神宮では毎年4月14日と7月7日に
「蹴鞠保存会」の皆さんによる蹴鞠の奉納が行われます。




白峯神宮の蹴鞠_c0196076_016108.jpg

蹴鞠で誰もが思い出すだろうことは、
中大兄皇子が法興寺で蹴鞠をおこなったとき、
脱げた皇子の履を中臣鎌足が拾ったことをきっかけに
親しくなったという『日本書紀』のエピソードですね。

大化の改新が何を意味するのかを正確に知らなくても、
このエピソードと645年という年号だけは
知っている日本人はいっぱいいるでしょう。

僕もそのひとりです(笑)

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_030242.jpg

このとき中大兄皇子がおこなっていたのは、
蹴鞠ではなくほかの遊戯だったという説もあるみたいですが、
いずれにせよこんなブーツを履いていたら、
よもや脱げはしなかったでしょう・・・

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_0332311.jpg

7月7日は境内社の地主神社に祀られる精大明神の例祭。

この神様は「まり精大明神」ともいわれ、
球技・スポーツ芸能上達の神とされるそうです。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_11301546.jpg

拝殿の横に鞠壺と呼ばれる、
砂を敷かれたフィールドがあります。

四隅を笹が立てられ(切立)
これが毬を蹴りあげる高さの基準となるそうです。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_8385668.jpg

毬が中央に置かれ、キックオフ・・・

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_1165716.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_2251490.jpg

まず、ひとりずつリフティングをおこなって、
ボールの感触をたしかめます。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_1039313.jpg

いろいろと複雑な手順があるみたいですが、
なるべく長くボールを地面に落とさないで
まわしつづけることに喜びを見出す遊戯です(たぶん^-^;)

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_11431983.jpg

使えるのは右足のみ。
胸でトラップするのはOKですが、
ヘッドはNG(というか立烏帽子がつぶれてしまいますね^-^)

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_10444137.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_10443316.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_22484321.jpg

掛け声は「あり」「やう」「おう」

これは平安後期の蹴鞠名人、
藤原成通が千日にわたって蹴鞠の修練をおこなうという誓いを立て、
成就したその夜、彼の夢に現れた3匹の猿の姿をした鞠の精霊の名
(夏安林、春陽花、桃園)に由来するといわれるそうです。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_10485014.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_11503680.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_10521612.jpg

鞠は鹿革製。2
枚をつなぎあわせて中央を貼りあわせてあるようです。

なかは空洞ですが、ヘコんでもすぐに元に戻っていました。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_1140788.jpg

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_11402126.jpg

奉納のあと、一般の観客が試し蹴りに参加できます。

みなさん、サッカーボールとの違いに四苦八苦。

ボールが地面に近づいたときに
軽く蹴りあげるのが上へあげるコツみたいですが、
なかには腰のあたりにきたボールを勢いよくキックし、
拝殿まで飛ばしている火の玉シュートな女の子もいました(笑)

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_0103617.jpg

この神社の創建は新しく、明治元年です。

幕末、孝明天皇は崇徳天皇(鳥羽上皇によって
讃岐へ流された「憤怒の大魔王」)の霊を慰めるために、
その神霊を京に移すよう試みますが果たせず、
その意思を継いだ明治天皇がこの地に社殿を造営。

明治6年には淡路島に流された「廃帝」淳仁天皇を合祀。

思えば・・・大正、昭和を別にすれば、
近畿圏に陵のない天皇はこの二人以外では
壇ノ浦に沈んだ安徳天皇だけ。

3人とも悲運の天皇・・・

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_0134758.jpg

それにしても、なにゆえに
この神社で蹴鞠がおこなわれるのか・・・といえば、
蹴鞠を家業とする家である飛鳥井家屋敷の跡に
建てられたことに由来するのだそうです。

そのため、境内社の地主神社に飛鳥井家が
代々祀ってきた、球技の神様、
精大明神が祀られているのですが、
現在は祭神の崇徳、淳仁天皇よりも
こちらの方が名を知られ、全国のスポーツ少年、
とりわけサッカーファンが大挙します。

晴明神社と並んで京都へ来る修学旅行生の
人気スポットになってるみたいですね。

白峯神宮の蹴鞠_c0196076_2251644.jpg

さばおさんの絵馬発見!

いちばん目立つ場所にかけられています。

さばおさんのブログ記事を読んだのはたしか3月。
あれから3ケ月以上も経っていて
次々にあたらしい絵馬がかけられるでしょうに、
ゴールデンラインを維持しているのはなぜでしょう? 

絵馬のあまりのクオリティの高さに、
神社の方が毎朝かけ替えていらっしゃるのでしょうかw
Commented by nochi423 at 2012-07-10 20:18
わー!蹴鞠ですね。貴族の遊び、実際に見れるとは。
私も一度見てみたい^^

二枚目の写真大好きです。
お祭り写真でこんなん撮ってみたかったんですよ~!!
ツボをぐいぐい押された気分です。

そして最近の絵馬は斬新なんですね~。。
Commented by dendoroubik at 2012-07-10 21:05
☆ノチさん

やっぱり お祭りは「装束」ですよね!
とくにこの「蹴鞠」は もしジャージなんかでやられた日には とても鑑賞に耐えないかも^-^;

この日は八坂神社(お千度)⇒白峯神社(蹴鞠 小町をどり)で半日楽しめました
地下鉄 バス代のみでタダでこれだけ楽しめるのですから
お祭りっていいです~^-^v

この絵馬は 神社で売っている蹴鞠の絵入りのものよりクオリティが高かったですよv
Commented by さばお at 2012-07-12 22:57 x
うわぁ。ご紹介、嬉し恥ずかし・・・。
ライバルのコンサくん絵馬は無かったですか?
ブッチギリ最下位では、いくら絵馬の出来が良くても隠されたかも。
ウチは、内容はともかく3位。これぞご利益?

昨年4月に蹴鞠見物に行きましたが、この季節に、あの衣装をつけての蹴鞠は暑いでしょうね。
鞠、触りました?
余りの軽さに驚きました。
Commented by dendoroubik at 2012-07-12 23:25
☆さばおさん

まさかいちばん前にかかってるなんてことは予想してなかったので
めくって探すつもりだったんですよ 実は^_^;
ところがいきなり目にとびこんできたのでコンサドーレ絵馬を探すのは忘れていました
前面にはなかったです

神社の方か 他のファンの仕業(?)かはともかく 意図的なものであることはまちがいないですね

なつさんのこの作品 かなり秀逸ですからねえ(^O^)/
by dendoroubik | 2012-07-10 18:00 | ◆京の祭 | Trackback | Comments(4)