人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_2291121.jpg

左義長の担ぎ手のことを「踊り子」というらしいですね。

しかし・・・特定の踊りを踊るわけでもなく、
むしろ「踊り」という言葉から連想されるイメージとは
対極にあるような荒々しい祭の担い手を、
あえて「踊り子」と呼んでしまうところに、
この祭の一筋縄でいかない、
まがまがしさを感じてしまうのは自分だけでしょうか。

先日、高橋真名子さんの
『近江古事風物詩 さざなみの回廊めぐり』
という本(河出書房新社)を読んでいたら、
こんな一文がありました。

 「信長は奇抜な衣装を着て大騒ぎするのが
  好きだったみたいだからね。
今は少なくなったけど、
昔は左義長祭の踊り子たちは女装したりして大騒ぎだったんだ」

左義長まつりの奇抜な装束や化粧は有名ですが・・・
400年前のこの祭がどんなだったか・・・?
江戸時代を通して、どんなふうだったのか・・・?
明治時代にも女装してた・・・?

すべて「?」ですが・・・

「いまどきの若者」が、伝統ある祭に、
無軌道な悪ふざけを持ち込んだのではなく、
少なくとも数十年まえには
「女装したりして大騒ぎ」するのが主流だったんですね。


最近は女装が少なくなった・・・というのも・・・いやはやなんとも。




近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_22313097.jpg

それはともかく・・・

祭の日には、老若男女を問わず
カッチョいいのは、何ゆえでしょうか。

スキー場で見るより、
さらにカッコいいと思うのですが・・・いかかでしょうか・・・

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_22334497.jpg

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_22351384.jpg

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_22354236.jpg

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_22363856.jpg

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_131926.jpg

僕が眼にした限りでは、
この女装の男性が、いちばんインパクトがありました。

近江八幡 左義長まつり10年 その4 踊り子_c0196076_13193298.jpg

一日中「虎」を見てたので、
タイガースが優勝したかのような錯覚を覚えました(笑)

真弓阪神が優勝したら、
甲子園に左義長を呼ぶというイベントはどうでしょうか・・・?

ダメですか(笑)
Commented by りんごの里から at 2010-03-17 23:48 x
こんばんは。
信長さんの時代から400年も続くとか、すごい祭りですね(@@)
山車の本体が、すべて食材でできている?(へーお・ど・ろ・き 立派な芸術作品ですね)

迫力ある写真で、踊り子、観衆が一体化して大騒ぎ、皆で祭りを楽しんでおられるのが十分伝わってきます。もちろんカメラマンさんも楽しみながらでしょうね?
素晴らしい祭りを見せていただきありがとうございました。
Commented by dendoroubik at 2010-03-18 10:24
☆りんごの里からさん

こんにちは!

1ケ月後 4月には ここと同じ場所で「八幡まつり(太鼓まつり)」というのがあります
「左義長まつり」の400年・・・というのもスゴイですが これは新来者がはじめた祭で
「太鼓まつり」の方は 先住者の祭で 平安時代から・・・約1200年の歴史があるそうです

住んでる地区によって 受け持ちが違うみたいですが
奉火の火の始末をする消防団は お互い協力してるみたいです

一日中 祭見物してましたが^^; いやあ 楽しかったですよ(笑)
by dendoroubik | 2010-03-17 22:40 | ◇近江八幡左義長まつり | Trackback | Comments(2)