人気ブログランキング | 話題のタグを見る

住吉大社 御田植神事 その5

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22403850.jpg

すこやかな稲の成長を希う思いと子供たちの成長を祈る気持ちが
ふたつながらに込められている・・・ということなのでしょうか。
さいごの三つの奉納芸能は子供たちを中心におこなわれるもので
とても清々しい印象を残して御田植神事は幕を閉じます。




住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22380954.jpg

武者行事保存会の青年が奉仕する甲冑武者、雑兵の総大将。
薙刀・軍扇をつかいながら武運長久の神楽を舞います。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22381233.jpg

「わーっ」という鬨の声と砂埃をあげながら
甲冑武者の中学生、小学生の雑兵が畝に駆け込んできます。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22403693.jpg

赤白、源平にわかれ、六尺棒をつかった棒打合戦。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22403515.jpg

それまで古雅な雰囲気がつづいていたなかでの急展開。盛りあがります。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22460856.jpg

打って変わって愛くるしい地元小学生女児による田植舞。
太鼓の拍子で替植女たちが謡う田植歌に合わせて踊ります。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22460955.jpg

神の田植に 目に立つものは 並ぶ乙女の 赤だすき

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22482851.jpg

出船入船 日に千艘の 船も詣づる 四社の前

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22482694.jpg

松の間に 淡路の見えて 沖に三つ四つ 真帆片帆
田植しまうて 笠とり見れば 淡路島根に 陽の落ちる

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22510757.jpg

「住吉踊」の起源は相当に古いようですが
戦国時代あたりから住吉神宮寺の社僧が京阪の村々を
勧進のために踊ってまわったことから有名になったそうです。

「かっぽれ」などに影響を与えたことはよく知られていますが
明治時代の廃仏毀釈によりいったん途絶。
大正になって有志により復活されたものなのだそうです。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22533232.jpg

もともとは女の子たちのための踊りではなかったと思いますが
地元の女の子たちによる躍動感溢れる踊りは圧巻で
社僧が踊っている姿を想像するのもむずかしいほどキマっています。

住吉踊保存後援会の少女たちによるご奉仕です。

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22510625.jpg

エー 住吉さまの イヤホエ

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22510812.jpg

摂津浪速の 一ノ宮  その名も高き 住吉の

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_07213688.jpg

神の御前の 神踊り  天長く 地久し

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22533321.jpg

天下泰平 国土安全  五穀豊穣 民栄え

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22575171.jpg

治まる御代の しるしとて 心一ツに 働けば

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_07593717.jpg

末は住吉 平楽や かねてぞ植し 住吉の

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_22595658.jpg

岸の姫松 目出度さよ

住吉大社 御田植神事 その5_c0196076_23011611.jpg

エー 住吉さまの イヤホエ

by dendoroubik | 2017-06-22 22:00 | ◆摂津の祭 | Trackback | Comments(0)