人気ブログランキング | 話題のタグを見る

下呂の田の神祭り

下呂の田の神祭り_c0196076_03383619.jpg

日本三名湯のひとつとして知られる下呂温泉「田の神祭り」へ。
同行はご存じ「踊るイラストレーター」せんべぇさんです。

田遊びの一種として古様をよく残すといわれ
国の重要無形民俗文化財に指定されている行事ですが
ハジけたり、サービス精神に溢れたシーンなんかもあり
見ごたえのある楽しいお祭りでした。

ただ、いつもの通り予習不足で・・・
今から思うと見逃したシーンも多かったのが悔やまれます。




下呂の田の神祭り_c0196076_03281233.jpg

祭りは2月7日の「神主(テテ)頼みの儀」に始まり13日が試楽祭
14日が本楽祭で、午前中からさまざまな行事がおこなわれますが
行列が下呂温泉合掌村に到着する正午頃から見はじめました。

下呂の田の神祭り_c0196076_06400494.jpg

4つの笠組(宮本笠組、松原笠組、塚田笠組、砂場笠組)が笠宿(旧大戸家住宅)で
「御通夜挨拶の儀」「踊子挨拶の儀」などを執りおこないれます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03245892.jpg

向かって左からテテ様、4人の踊子です。

下呂の田の神祭り_c0196076_09203037.jpg

中央の池が浄められ、まず白褌姿のテテ様が禊をおこない・・・

下呂の田の神祭り_c0196076_09262049.jpg

つづいて4人の踊子が飛び込んで、ギャラリーに水をかけまくります。

下呂の田の神祭り_c0196076_06435179.jpg

「獅子宿」(影絵昔話館しらさぎ座)で「獅子囃子方の儀」がおこなわれ
なかからお囃子が聞こえてきますが、こちらは非公開になっています(たぶん)。

下呂の田の神祭り_c0196076_03281397.jpg

「獅子別れの舞」・・・獅子宿のふたつの入り口から獅子が現れて舞います。

下呂の田の神祭り_c0196076_03281371.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03281435.jpg

獅子舞が終わると同時に、一行は森水無八幡神社への「御旅」に出発します。

下呂の田の神祭り_c0196076_03320229.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_09203031.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_09211199.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03320306.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03320419.jpg

神社の手前で笠組と獅子組は分かれ、花笠は上手から
獅子は御旅所で打ち込みをしたあと下手から宮入りします。

下呂の田の神祭り_c0196076_03320432.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03320534.jpg

長い石段を登って獅子組が宮入するところもハイライトのひとつ・・・

下呂の田の神祭り_c0196076_03352735.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_09203180.jpg

中央の櫓のまわりを一行と神輿が渡御。獅子舞の奉納が繰り返されます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03352938.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03352930.jpg

境内で「寄進笠の拝み」という行事おこなわれていたようですが
うっかりして見逃してしまいました・・・残念。

下呂の田の神祭り_c0196076_09203182.jpg



下呂の田の神祭り_c0196076_03383403.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_09203155.jpg


下呂の田の神祭り_c0196076_03383535.jpg

獅子舞奉納や寄進笠の拝み、神輿の神霊が還されると
櫓の下を通って、テテ様を先頭に、四人の踊子たちが拝殿前へと向かってきます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03383723.jpg

拝殿前に横一列に並んでささらを摺りながら、花笠踊りの奉納が行われます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03383633.jpg

踊子たちが被る笠の縁には蚕を表した黄色の紙桑葉の赤色の紙、稲葉の白色の紙。
冬の歌、春の歌、鶯の歌が唄われているそうですが、なかなか区別はつきません・・・

下呂の田の神祭り_c0196076_06495262.jpg

しばらく花笠踊りがつづき、いきなり櫓から花笠、小竹箸、だんご
拝殿脇の寄進所から寄進笠が投げ入れられて激しい争奪合戦。

下呂の田の神祭り_c0196076_03422840.jpg

狂騒がつづくなか、踊子たちは露払いに手伝ってもらいながら、花笠を懐に納めます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03422722.jpg

花笠争奪戦が終わってしまうと、先ほどまでの狂騒がウソのように
境内から人影が消えてしまいます。カメラマンさえいなくなります。
そんななか淡々と「田植」「稲刈」「穂刈」「穂摺落」の所作がつづきます。

下呂の田の神祭り_c0196076_03422704.jpg

このあたりが、この日いちばん「いいな」と思う場面でした。

やがて、最後の唄となり、ささらが納められて終了です・・・

Commented by senbei551 at 2017-02-17 09:48
編集ご苦労様でした。左義長の記事にかくれて更新見逃すところでした(笑)
自分やってたことすら知らなかったことなんかも撮られてあってビックリポンです。竹割もこちらも、昇華する前に終わっちゃってあっさりしすぎてたのが消化不良の原因だったのかな。
懲りずにまたご同行させてもらえる時があったら、連れてってやってくださいませ(^v^)ありがとうございます。
Commented by dendoroubik at 2017-02-17 10:49
☆せんべぇさん

拝殿の踊りの場所取りしてるときに
何かやってる気配は感じたんですけれど
見逃してたのに後から気づきました・・・
もうちょっとスケジュールを読みこんどけばよかった

はじめてで段取りがわからず
見逃すまいとリキんでたのが却ってよくなかったのでしょうか
花笠を取ってからようやく盛りあがってきたのに
そこで終了してしまいましたね(笑)

次回はよく予習してから行きましょうwww
by dendoroubik | 2017-02-17 06:09 | ◆飛騨の祭 | Trackback | Comments(2)