人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖島のサンチョウ 前篇

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_08291201.jpg

びわ湖の4つの島のうち(竹生島・多景(たけ)島・沖の白石)
もっとも面積が大きい沖島(周囲6.8km 1.51㎢)は
日本で唯一、淡水湖の島に人の住む「有人島」です。

300人以上が居住し、小学校や金融機関代わりの郵便局もあります。
この島で1月15日(に近い日曜日)おこなわれる
「沖島のサンチョウ(左義長)」という伝統行事を見せていただきました。




沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06394686.jpg

「海なし県の離島」

沖島の観光ポスターにはそう書かれています。
汽水湖を含めると、他にも有人島はあるそうですが
それらは陸地と架橋されていて、まったくの離島はこの沖島のみ。

そのため自家用車のように、一軒に一隻以上の舟が所有されているそうです。

その他に通船が1日12往復(日曜日は10往復)あり
堀切港から出航するこれに乗って沖島へ向かいます。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06071521.jpg

10分ほどで到着。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_01290508.jpg

島の南東の山と山のあいだ、くびれのようになった麓のわずかな平地に
取りつくように140余戸の民家が軒を連ねています。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06221439.jpg

でも、どうしてこんな不便な(?)ところに
わざわざ住み着く人がいるのかと不思議に思われる向きもおありでしょう。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06250353.jpg

たとえば、同じびわ湖の北端「陸の孤島」と呼ばれた菅浦集落に住む人々は
都を追われた淳仁天皇にお仕えした人々の子孫を自認しています。
(伝承では、淳仁天皇が崩御したのは淡路島でなく菅浦とされています)

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06134794.jpg

奇しくも沖島には、淳仁天皇を擁立した藤原仲麻呂一族が一時、逃れ住んだともいわれます。
・・・がこれは余談で島民の先祖は、さらに時代が下って保元・平治の乱による源氏の落武者と信じられています。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06093201.jpg

伝説の真偽はわかりませんが菅浦や沖島の人々も
そういった誇りを背景にそれぞれを父祖の地として守りつづけてきたのでしょう。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06203578.jpg

山裾を切り拓いて島に定住した源氏の落武者の名は
南源吾秀元、小川光成、西居清観入道、北兵部、久田源之丞、中村磐徳、茶谷重右衛門。
現在の沖島の家々に掲げられた表札には、この7つの姓が多いのだそうです。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06134675.jpg

島民のほとんどが漁業に関わる仕事に従事しているといいます。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_01290568.jpg

漁村らしい路地の風景がつづきます・・・

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06184850.jpg

漁村、島、といえば当然のように猫がいっぱい・・・カイゼル髭(笑)

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06170997.jpg

藤原仲麻呂や源氏の落人が流れてきたように、いくつもの「歴史」がこの島を通りすぎていきます。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06184938.jpg

南北朝時代には、
敗走する南朝軍。 室町時代には、比叡山延暦寺によって町を焼き払われた新興勢力の堅田湖賊。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06093156.jpg

越前吉崎御坊から堅田本福寺に向かう途中、遭難して上陸した蓮如上人もそのひとりです。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_01290460.jpg

この像の建つ西福寺は、源氏の落人のひとり、茶谷重右衛門の末裔が
蓮如上人に帰依し庵を建てたことにはじまるといわれます。
遭難した上人が、島を去る際、別れの形見として贈った
直筆の「虎斑の名号」と「正信偈」が寺宝として残されているそうです。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06170993.jpg

この日、日本列島を襲った大寒波は、前夜から降る積もった雪のうえに
さらに時折、吹雪いては新しい雪を重ねていました・・・

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06171024.jpg

目も開けていられないような吹雪にも、子どもたちは大喜び。ソリ遊びに・・・

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_01290493.jpg



沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06250273.jpg

雪玉投げ・・・

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06255911.jpg

「かなり完成度高かったんですよ」

・・・というかまくらの天井が崩落してしまったのに
楽しくて仕方ないとでもいうように笑い合う友だち同士。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06171091.jpg

祭りより雪の方がうれしいようにも思えます(笑)

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_21490486.jpg

左義長の点火は午後2時すぎ。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06071690.jpg

午前中から島民が正月飾りを持ち寄ります。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06184929.jpg

竹に飾りつけられているのは「ダンブクロ」と呼ばれる紙細工。
裁縫がうまくなるようにとの願いを込め女の子のいる家庭で、つくられるものだそうです。
男の子いる家庭では「吉書天筆和合楽 地福円満楽」と書かれた五色の色紙の「キッショサン」が供えられます。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06221580.jpg

漁船に取り付けた松飾も外されてゆきました。

沖島のサンチョウ 前篇_c0196076_06184841.jpg

点火用のワラが集められ、準備万端です。


Commented by tamsanpe at 2017-01-17 10:56
一枚目の迫力が凄い!
すごいお写真に感動します^^

島の様子を見てると
瀬戸内の小さな島に似てるように思いました。
瀬戸内はいつも凪いでるからでしょうか。

雰囲気のある集落ですね。
島巡りは大好きですから一度行ってみたくなりましたよ。
Commented by dendoroubik at 2017-01-18 00:55
☆ぴんの助さん

滋賀県に20年以上も住みながらはじめて沖島へ渡りました
瀬戸内の島々へもセトゲーのとき 今回も祭り絡みでしたが
なにもないときにも行きたいと思わせる魅力がありました
夏には天然ウナギやビワマスも食べられるそうなのでぜひ

ビワマスはびわ湖の固有種ですが絶品ですよ~~(^-^
Commented by hanashigai at 2019-05-27 21:34
エレガントなテキストと写真が、沖島の佇まいにピッタリですね。
冬の、それも雪降る中の訪問とお聞きし、寒々しい風景を想像してましたが、祭りの日とあって子供からお年寄りまで、しかも狭い範囲に集中に出てきますから、凄く賑やかで良いですね。
6カット目は最高に良いです♪
そして雪玉投げやカマクラの女の子達も。
子供がいてくれると未来を明るく想像できて、見ていて幸せになります。
Commented by dendoroubik at 2019-05-27 22:24
☆放し飼いさん

いつか行きたいと思ってた祭りで
行こうと決めた日が豪雪でちょっと躊躇する気もなくはありませんでしたけれど
漁港までの道程も難渋しながら でも 行ってよかったです
祭りの日の熱は どこでも特別なものですが
台風や豪雪はさらにその熱量を倍加させるように思えます
かまくらの女の子たちは なにがそんなに楽しいのか
と訝るくらい楽しそうでした
見ててほんとに楽しかったです(^-^
by dendoroubik | 2017-01-16 22:00 | ◆近江の祭 近江八幡 | Trackback | Comments(4)