人気ブログランキング | 話題のタグを見る

飛騨 古川祭 屋台

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15442186.jpg

20日の午前6時過ぎ・・・

各町組からつぎつぎに屋台(曳山)が曳き出されてきます。  

造り酒屋や白壁蔵の並ぶ情緒ある古川の町並みを、
豪華絢爛な屋台が曳かれている光景は、とても絵になります。

・・・が、ご覧のように
早朝ということもあってか、観光客が誰もいません。 
地元のTV局らしいカメラクルーくらいにしか
このとき行き会いませんでした。

とても贅沢な気分でした・・・


早起きは三文の得・・・ですね(笑)





飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1549561.jpg

屋台が向かうのは、
最初の曳き揃えが予定されている「まつり広場」。 

本来は気多若宮神社の例祭ですが、スペースの関係でしょうか・・・

昨夜の 「起し太鼓」のスタートや屋台の曳き揃えなど、
すべての行事がここを中心に執りおこなわれます。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_16165391.jpg

壱之町中組の「鳳凰台」は、
その名の通り頂に金色の大鳳凰をあしらった屋台。
 
文化年間の屋台は明治24年に廃台となり、
現在の屋台は大正11年に改築されたもの。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1625309.jpg

向町の神楽台は、唯一 屋根のない屋台。 

祭りの朝、気多若宮神社より分霊をお迎えし、
これを屋台の正面に御幣と共に安置するそうです。 

中央に吊られた金色の大太鼓を烏帽子、
直垂姿の青年が大きく体を反らせて打つ様子が印象的でした。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15524069.jpg

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_175082.jpg

午前8時、すべての屋台が「まつり広場」に曳き揃えられます。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15594443.jpg

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1633865.jpg

からくりを演じる屋台は2台。 

壱之町下組の「麒麟台」(手前)と殿町組の「青龍台」(奥)。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_16435637.jpg

青龍台のからくり人形は、
なんと大津絵の「外方の梯子剃り」です。
 
謡曲「鶴亀」に合わせて
福禄寿の肩にかけた梯子を唐子が登り、
亀が鶴に変わる・・・というからくりです。

大津市民として、ちょっとうれしい(笑)

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_16391115.jpg

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15544288.jpg

三之町下組の「白虎台」は
天保13(1842)年に完成した屋台(昭和56年以降 改修)。 

ほかとくらべて装飾が少ないのが、
古い形式を残しているから、といわれるそうです。 

正面に義経の武者人形が飾られ、
その下に小さな舞台が設えています。
 
ここで子供歌舞伎 「橋弁慶」が演じられます。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_155617100.jpg

ひときわ目につく「八紘一宇」^-^;の見送り幕
(近衛文磨の書からとられています)を持つのは、
三之町上組の「清曜台」。

中段にあしらわれた牡丹と唐草の彫刻は
一木彫で蜂矢理八の手によるものだそうです。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1615416.jpg

古川でもっとも古い屋台は弐之町中組の「金亀台」。 

安永5(1776)年建造で、
現在の屋台は天保12(1841)年の再建。
 
見送り幕は2枚あって、
純金の糸を織り込んだ天竺渡来のゴブラン織と・・・

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15481197.jpg

鈴木松年「亀上浦島の図」。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_15534880.jpg

古川でもっとも大きい屋台
とされるのは弐之町下組の「竜笛台」。

両サイドに取り付けられた大きな昇龍、
降龍の彫刻の美しさに目を惹かれます。

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1551577.jpg

まつり広場で曳き揃えられると、
ここでからくりや子供歌舞伎が演じられるはずだったのですが、
ポツポツと雨粒が落ちはじめます。 

屋台は工芸品。 小雨でも曳行は中止になります。 

午前中、早々に中止が決定されたらしく、
屋台はそれぞれの町の山蔵へ帰っていきました。 残念。 

からくりや子供歌舞伎は、
各蔵のなかでおこなわれるようです・・・

飛騨 古川祭 屋台_c0196076_1652667.jpg

Commented by tora003 at 2012-04-24 23:04 x
この祭り、かねてから私も一度見てみたいと思っておりました。
飛騨古川は三寺まいりも風情があるようですね。
古川祭の臨場感が伝わってくる見応えのある作品の数々・・・
お見事です!!


Commented by tabi-saki at 2012-04-24 23:47
いやーdendoroubikさんのブログ&写真を見ていると日本には本当に色々なお祭りがあるものだといつも感心させられます!

私はあまり祭りの写真は撮らないのですが、撮影において何か気にかけること、気をつけてらっしゃることなんかあったりしますか?
Commented by dendoroubik at 2012-04-25 20:17
☆tora0003さん

19日に仕事が終わってから駆けつけ到着が22時
20日は正午すぎに古川を離れるという わずか14時間の滞在
(睡眠3時間)でしたが 見所満載で充実した内容でした
高山祭とよくくらべられますが それぞれに情趣があってよい祭りですね

写真は・・・晴れていれば もうちょっとなんとかなったと思うのですが^-^:
2日目の雨が残念でした・・・
Commented by dendoroubik at 2012-04-25 20:29
☆にむらさん

神社本庁の調べでは 日本には30万以上の祭りがあるそうで
いろんな祭りがあるのでしょうね!
最近 気づいたのですが 自ら「奇祭」と銘打つところが多いですね
「奇祭・・・というのは誇らしげに名乗るようなもの・・・?」
と思うのですが 意外に多いんですね これが^-^

ご覧のようにデタラメ写真ですので なんにも考えずに撮影しています^-^;
ただ 見せ所で拍手すべきときには シャッターを切るのを諦めて拍手と声援を送ります
プロの方や祭りの撮影係の方は別にして
これも最低限のマナーだと思っていますw

いい年をしたおじさんカメラマンが行列を平気で横切るのも ちょっと許せません
神罰がくだります~
by dendoroubik | 2012-04-24 22:00 | ◇古川祭 | Trackback | Comments(4)