人気ブログランキング | 話題のタグを見る

飛び出し坊や File10 四天王

飛び出し坊や File10 四天王_c0196076_23325470.jpg
   
滋賀県でもっともスタンダードなタイプの飛び出し坊や・・・
久田工芸さん製の、いわゆる「0系」。

うしろに小さく同型の坊やが見えます。

飛び出し坊や File10 四天王_c0196076_1744222.jpg
   
でも・・・それだけじゃありません。 

この交差点には、四隅にそれぞれ坊やが・・・計4人!

「この交差点は 車の通行量が多くて危険だ」

「行政に信号機の設置を訴えよう」
     
「それはいい。 でも、彼らはすぐ動いてくれない。
設置されるまでに 子供たちが痛ましい事故に
巻き込まれでもしたら、泣くに泣けない」

「確かにそうだ。 彼らが動くまで 
『飛び出し坊や』を設置するというのはどうだろう」

「それはいい。 でも、どの方向からも車は来るね。 
どこにつければいいのだろう」
     
「いっそ、4人取りつけたらどうだろう」
     
「まるで、四天王のようだね」
     
「四天王?」
     
「そう、東西南北で仏法を守護する4人の神だ」
     
「4人?」
     
「持国天 、増長天、広目天、多聞天 ・・・
頭文字をとって『地蔵買うた』と憶える」
     
「地蔵はいいね。 交通安全に通じる」


     
・・・とまあ、こんな感じでしょうか(笑)
Commented by nochi423 at 2011-08-14 10:44
うわっ!四天王!面白いですね。

注意を促し過ぎですが^^;
通学路故に過剰なのでしょうか?
それとも、車の通行が特別多いとか・・・
滋賀の子供は大事にされてますね~!
Commented by dendoroubik at 2011-08-14 22:53
☆ノチさん

楽しいお盆休みをお過ごしのことと思います(^O^)

先日 金沢散策で探してみたんですが やはり飛び出し坊や なかったです(>_<)
しかし 子供を大切にしない土地なんかないわけですから
(そんなところに未来はない!)
それを表情する方法…文化のちがいですね…たぶん^_^;

ドライバーや児童の注意を喚起するという実用的な目的ではなく
滋賀の飛び出し坊やはお地蔵さんのようなものではないか
…と 最近 思うようになりました^_^
Commented by kei2160 at 2011-08-19 21:37 x
こんばんは。私はゆるきゃらで有名な彦根に住んでいた時期があるのですが、飛び出し坊やがたくさん飛び出していたことを思い出しました。顔がこのスタンダード君ではなくて、もっと可愛い感じでした(ゴメン)おととい堅田に鰻を食べにいったときに同じ顔の飛びだし坊やを久々に見かけたので、写真撮っておけばよかったーと悔やまれました。滋賀全域にいろんな坊やがいて、ほんとに面白いです。これって、滋賀だけですよね^^
Commented by dendoroubik at 2011-08-19 21:55
☆kei2160さん

飛び出し坊やの数で 滋賀はNO1といわれていますね^-^
でも 京都にもけっこうありますよ

スタンダード君は エコバッグやバッヂなど キャラグッズとして販売されてますが
オリジナルは この写真のもの・・・「守山型」 で 他に 「大津型」 「野洲型」 などのヴァリエーションがあります
PTAや お寺の支部 交通安全協会などが 独自で制作しておられるので
地域によって いろんなパターンがありますね
彦根には ひこにゃんの飛び出し坊や (?) をよく見かけましたが
著作権騒動のせいか 最近 あまり見かけなくなりました・・・

Commented by kei2160 at 2011-08-20 04:19 x
そうそう、PTAの資料の中にも飛び出し坊や設置との文字があった・・。親のお守りみたいなものですね^^
飛び出しひこにゃん、減るでしょうね。著作権等の大人の事情はさっさと片付けて欲しい。
京都にも坊やがいたのですね(驚)
郊外が多いのかな?私は御池エリアなのですが、見つけたらご報告しますね^^v
Commented by dendoroubik at 2011-08-20 08:24
☆keiさん

まさに お守りみいなものですね!
あれが実際に交通事故の何らかの抑止になってるとはとても思えません^_^;
京都も中心部には 仁丹看板は残っていても 飛び出し坊やはいませんね
左京区の郊外には 滋賀並にいますが^_^;

人間関係が希薄になるにつれて 坊やの数は減っていくのでしょうか…
坊やは 『おせっかい君』 なのかもしれませんね(^人^)
by dendoroubik | 2011-08-12 21:47 | 滋賀 湖東 | Trackback | Comments(6)